愛知県小牧市・大口町の
児童発達支援・放課後等デイサービス

ぽけっと 「スライム作り」

5月も終わりに近づき新しい環境にも慣れてきた頃ですね。

ぽけっとでは集団プログラムとしてスライム作りをしました。

ホウ酸や洗濯のりを使って職員が目の前で

作っているのを不思議そうに身を乗り出して

見ていました。

できたスライムは好きな色を赤・青・緑から選んで触り「冷たーい」と感触を楽しんだり、

丸くしたり、細長くしたりして形を作って楽しく遊びました。

夏に向かって気温もだんだんと高くなります。

今後も熱中症などに気を付けながらたくさん楽しい体験をしていけたらと思います。

 

ぽけっと

 

ぽけっと 「カレンダー作り」

新学期が始まり、新しい環境に戸惑いながらも毎日元気に通ってくれる子ども達。

今年度は年間を通してカレンダーを作っていきます。

3月には、4月分のカレンダーと台紙を作りました。

色鉛筆を使って、見本を見ながら4月をイメージしたイラスト(たけのこや桜)を描いている子や自分の好きなキャラクターなどの絵を描いてくれる子もいました。

台紙にも絵を描いたり、好きなシールを貼ったりと自分で工夫して可愛く飾り付けをしました。

個性溢れるとっても素敵な作品が完成しました。

毎月翌月分を更新していきます。一年間楽しみにしていてください。

今年度もどうぞよろしくお願い致します。

 

ぽけっと

ぽけっと「体をたくさん動かして遊ぼう!!」

 2月25日(土)は余野4号公園へ遊びに行きました。

朝のあいさつをした後、1日の流れを子ども達に説明すると「やったー😊公園だぁ~!」と笑顔になる子ども達。

出かける前に〝おやくそく〟をし、公園へと向かいました。公園が見えてくるとワクワク、ニコニコした姿が見られ、「遊んでいいですよ!」の職員からのかけ声と共に一斉に走り出しました。

楽しそうに公園内を走り回ったり、

 

すべり台を「シュ~」と滑る姿や、高いところに登り公園内を見渡している子どももいました。

職員を交えて、お友達と鬼ごっこをしている姿も見られました。

少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じられる日が増えてきましたね。引き続き、感染症対策をしっかりと行いながら、子ども達が楽しく過ごせるような活動を提供していきます。

 

ぽけっと

ぽけっと 「手先プログラム」

1つ目はパズルミッション!

段ボールに貼られたスパイファミリーの絵を三角形や四角形、台形等に切り分けて作られた手作りパズルです✨

まずは、子ども達が自分のやりたいパズルを選びました。

黙々とパズルを完成させていく子どもや、丁寧に型にはめていく子どももいました。

完成後は職員に確認してもらい、手紙を受けとります。

手紙の内容は、『とびっきりの笑顔で写真を撮ろう』等がありました。

嬉しくてピースしちゃう子ども達♪

2つのパズルを完成させ、「出来た~!」と嬉しそうに見せてくれる子ども達も!!

 

2つ目は『モグラたたき』です。

大きい段ボールの片面に数か所穴を空け、穴周辺をカラフルに色塗りをして土台を作りました。トイレットペーパーの芯に白のガムテープと赤のガムテープを巻きモグラの完成。『赤色のモグラは叩かないでね!!』

職員の説明を聞き、興味津々の子ども達!

それでは始めます。『20秒間にたくさん叩こう!!』「よ~い、スタート!」

出てきたモグラをピコピコハンマーで一生懸命叩きました。

「よいしょ!」、「どこの穴からでてくるかな?」。

子ども達は楽しそうにピコピコと叩いていました。

これからも楽しみながら手先を使えるようなプログラムを考え、子ども達の成長に繋げていきたいと思います。

ぽけっと

ぽけっと 初詣

 『新年あけましておめでとうございます』

1月5日(木)は余野神社へ初詣に行きました。

まずは職員が子ども達の前でお手本を見せました。

「お賽銭を入れて、2礼、2拍手、1礼だよ!」

次は子ども達の番です。2人1組になり、お参りをしました。

お賽銭箱へお金を入れ、

2礼をします。

パンパンと2拍手!!

「昨年は楽しく過ごせました。」、「本年も元気でいられるよう、よろしくお願いします。」などなど…。

最後に1礼をし、子ども達全員上手にお参りができました✨

その後は近くの公園で体をたくさん動かし、正月の運動不足を解消しました。

これからも子ども達に様々な経験をしてもらい、「楽しい☺」と笑顔で取り組めるようなプログラムを提供していきます。

2023年もよろしくお願いいたします。

ぽけっと

ぽけっと トランポリンパークMr.JUMP

11月26日(土)は、トランポリンパークMr.JUMP扶桑店に行ってきました。

子ども達は以前から「トランポリンに行きたい♪」と言っていたので、当日はみんなウキウキ、ワクワクしながら過ごしていました。

最初にみんなでお約束をして、「遊んでいいですよ」と職員が伝えると、笑顔でトランポリンやスポンジプールへ走り出しました。

とても高く跳んでいる子どもや、嬉しそうに笑いながら飛んでいる子ども達。

スポンジプールに飛び込んだり、橋を渡ったりする子どももいました。

ジップラインに乗って楽しそうにはしゃいだり、恐る恐る乗ったりする子どももいました。

「時間が来たのでそろそろ帰るよ!」と伝えると名残惜しそうな子ども達!

「また行きたい😊」と言っている子どもがほとんどでした。

今後も子ども達の楽しみに繋げられるようなプログラムを企画し、成長に結び付けていきたいと思います。

ぽけっと

ぽけっと イベント「消防署見学」

 10月22日(土)ぽけっとイベントにて、丹羽消防署へ見学体験に行きました。

日頃の工作プログラムで消防車を作ったり、『消防士さんはどんな仕事をしているのか?』など子ども達に聞き、イベントに向けて子ども達の興味の湧く活動を行いました。

当日の朝は消防署見学が待ちきれず、ワクワクしている様子。

消防署に到着すると消防車や救急車、はしご車などが並んでおり、見惚れていた子ども達。

消防士さんに「お願いします!」の挨拶をして、消防署見学が始まりました。

消防士さんのお話をしっかりと聞いていました。

「まずは救急訓練からだよ!」

倒れている人(職員)を発見し、救急車出動です。「ピーポーピーポー🚑」

倒れている職員を心配そうに見る子ども達👀

救急隊員に助けてもらい、無事に救急車に乗り運ばれました。

 

続いては放水訓練‼

放送が入り、火事の知らせが来ました。消防士さんが消防服に着替えます。

あっという間に着れました!!

消防士さんが目の前で着替えている姿に、子ども達は目が離せません👀✨

「かっこいいな~」

着替えて車に乗り込み現場へ到着。

火の確認をしてホースを伸ばし、放水します‼ 「うわー、すご~い👀」

ド迫力の放水を見て、大興奮の子ども達でした。

 

次は消火器体験をしました。

消火器の扱い方を静かに聞いていました。

いよいよ子ども達が消火器を使っていきます。

みんな的に向かって上手に噴射していました。

 

この後は消防服試着体験のグループと車両見学のグループに分かれました。

とてもカッコよく消防服を着こなす子ども達。

  

みんなすごく似合ってるよ♪

 

車両の中を見て回り、興味を示す姿や、「これは何ですか?」と質問する子どももいました。

はしご車をバックに写真を撮りました。

消防士さんと本気で競走もしました。

「消防士さんは足が速いな~!!」

 

最後に日頃の感謝の気持ちを手紙にして読み、「ありがとうございます。」とみんなでお礼を伝えました。

これからも子ども達が喜ぶような体験が出来るよう、プログラムやイベントを考え開催していきたいと思います。

宜しくお願いいたします。

ぽけっと

2022年度ぽけっと(放課後等デイサービス)評価表について

先日は評価表のご記入ありがとうございました。

親御様から頂いた評価表と事業所についての評価表を

集計いたしましたのでご覧ください。

保護者用評価表

事業所用評価表

今回の評価結果を踏まえて、

より良い支援を心がけていきたいと思っております。

 

今後ともぽけっとの活動にご理解とご協力を

宜しくお願いいたします。

 

ぽけっと