いろは・ぽけっとの思い
いろは・ぽけっとでは“「愛される力を」育む=「生きる力」”をコンセプトとして卒業した後もありのままの自分に自信を持ち、社会に愛され必要とされる大人を目指して日々の支援に取り組んでいます。
「愛される力」を育むとは、子ども達の持っている個性(強み)を育むことと捉えています。その個性(強み)は社会に出た時にも「生きる力」として発揮されます。
コミュニケーションや日常生活能力の向上はもちろんのこと、いろは・ぽけっとでは「愛される力」を育む支援に力を入れています。
愛される力を育む取り組み
- 日常生活スキルの取得(出来る事を増やす)
- 子ども達の個性(強み)を発見(周りが本人の個性を共有し支援する)
- 個性を尊重した集団での一体感を感じる機会の提供(自分なりの参加方法を見つける)
- 新しい事に挑戦する機会の提供(知っているを増やす)
- 多くの人(価値観)と触れ合う機会の提供(抵抗を減らし、心地よい距離感を見つける)
一日の流れ
平日
-
来所
手洗い・ トイレ誘導
-
15:30まで活動時間
宿題がある子は宿題をやります。 -
15:30
おやつ
-
16:00
プログラム
-
16:30
お掃除
-
16:40
帰りの会
トイレ誘導 -
17:30
送迎開始
土曜日・長期休暇
-
11:00
朝の会
-
11:00
活動時間
(公園・工作等集団活動・掃除等) -
12:00
昼食
-
12:30
歯磨き・着替え
トイレ・おむつ交換等 -
13:00
昼寝・学習時間・自由時間等
-
15:00
おやつ
-
15:30
プログラム
(本の読み聞かせ・集団遊び・制作活動等) -
16:15
帰りの会
トイレ誘導 -
16:30
送迎開始
※上記の時間は目安です。変更する場合もございます。
※重心いろはは異なります



年間行事
- 1月お正月遊び(初詣など)
- 2月節分、バレンタイン
- 3月個人懇談、ひな祭り、ホワイトデー、卒業を祝う会
- 4月お花見、進級・進学を祝う会
- 5月子どもの日、母の日
- 6月避難訓練、保護者参観、父の日
- 7月七夕、水遊び
- 8月夏祭り、水遊び
- 9月個人懇談、敬老の日
- 10月ハロウィン、スポーツ活動
- 11月秋見つけ、保護者参観
- 12月避難訓練、クリスマス会、大掃除
※行事、実施時期につきましては、各事業所によって多少の変更があります。
※各月の行事とは別に、各事業所でイベントがあります。