愛知県小牧市・大口町の
児童発達支援・放課後等デイサービス

いろは2F 新聞紙で遊ぼう♪・フルーチェパフェ作り♡

最近、いろはでは新聞ビリビリが流行っています。この日のプログラムは、新聞紙を使っていっぱい遊びました!作品を作って身に着けたり、細かくビリビリと破りふわーっとかけ合いっこをしたりしました。

 

 

遊んだ後は、みんなで協力してお片付けまでしました(o^―^o)

 

 

お次は分担作業でフルーチェを作りました☆彡箱を開けフルーチェの元を容器に移します (o^―^o)

 

 

そーっと牛乳をカップに注ぎ、メモリをよく見て図りました!!図った牛乳をフルーチェの元に入れ軽くくるくる混ぜます~♬

 

出来たフルーチェを小カップに移します。色んな味が楽しめるよう手分けをして均等に分けました☆彡

 

 

今後も様々なプログラムやクッキングをしていきたいと思います。

 

 

いろは2F

いろは2F 「アフリカンダンス」

3月に入り、ぽかぽか陽気の日が増えてきました。春の訪れを感じる今日この頃です。

 

いろは2Fでは、月に1回アフリカンダンスを行っています。

グンゴトッカ グンゴトッカ♪

 

アフリカンダンスはジェンベ(ジャンベ)という西アフリカの太鼓に合わせて、全身を使って踊ります。

まずは全員で太鼓のリズムに合わせて準備運動。アフリカンダンスの動きを練習します。

それからみんなで輪になって、踊りたい子が順番に輪の中央に出てきて踊ります。

アフリカンダンスが始まった当初は、太鼓の音の大きさにビックリして、耳を塞いでうずくまる子、中には泣いてしまう子もいました。

それが、アフリカンダンスのプログラムが始まって一年以上経った今では、「踊りたい子~?」「次は誰が踊る?」と聞くと「は~い!」と手を挙げて踊ってくれる子が沢山増えました。

 

ジェンベも大人気。毎回太鼓隊の中心となって叩いてくれる子、「踊るよりも太鼓!」と太鼓から離れない子、大きい音が苦手にも関わらず「叩きます。」と叩いてくれる子など、太鼓に興味を持ってくれる子ども達も増えて来て嬉しいです!

今後もいろは2Fの仲間達と様々な経験を積み、子ども達の将来へ繋げていきたいです。

 

いろは2F

恵方巻きづくり!!

今年は節分に季節を感じてもらう為、ご飯を白い雑巾、具を毛糸、のりをフェルトに見立てて、自分の恵方巻きの寿司を作りました。作り方の説明書を見ながら、先生と一緒に楽しく頑張ってくるくる巻いていました。

とっても美味しそうに出来ていました。

まだまだ寒い時期が続きます。引き続き新型コロナウイルスをはじめ、感染症対策をしっかりと行いながら、子ども達が楽しく過ごせるように気をつけていきます。

 

いろは2F

いろは2F 「XmasParty☆」

XmasParty♪をしました☆彡 みんなで作った手作りツリーを囲んで集合写真を撮りました!!とびっきりの笑顔でピースしていました(^▽^)

修業式の昼食は、ピザ、ナゲット、ポテト・・・子ども達の大好きな食べ物ばかりでおかわりする子どもがいっぱいいました!しっかり煮込んだポトフは、野菜もトロトロでした(o^―^o)

 

 

いろはにもサンタさんからプレゼントが届いていました☆彡包んであるリボンを解き、中身を取り出しています。新しい玩具がいっぱい増えました♪

 

 

おやつは、ロールケーキにホイップやチョコで飾り付けをし、「かわいいサンタ」や「かっこいいトナカイ」を作りました!!

 

 

雪が降ってホワイトクリスマスになりましたね(o^―^o)冬休みもあっという間に過ぎ、新年度が始まりました。今年もよろしくお願いします。

 

いろは2F

いろは2F 「東山動植物園🐘」

いろは2Fでは11月26日の東山動植物園への遠足に向けて、色々と準備を進めてきました。

 

動物を怖がるお友達もいたため、四季の森やグリーンピア春日井、にこにこ牧場に動物を見に行き、動物を見ることに慣れていきました。

 

 

動物について知識を持った上で動物園に行くとより楽しめるのではと考え、クイズを出題して動物の知識を得たり、本を読んで動物について学びました。

また、ジャングルエクササイZooやリトミックで色々な動物になりきって楽しく身体を動かしたりもしました。

そして遠足当日。観光バスを貸し切り、いろは2FといろはⅡのお友達で東山動植物園に出掛けました。曇り空で暑くも寒くもない、遠足にはちょうど良いお天気でした。

 

 

バスの乗車時間は40分程度でしたが、クイズ大会、ビンゴ大会をしながら移動したので、あっという間でした。

 

 

東山動植物園に到着し、まずはお弁当を食べました。屋外でお友達と一緒に食べるお弁当はとっても美味しく感じます(*^-^*)

 

 

人気者で見る事が難しいと思われたレッサーパンダやライオンも見ることが出来ました。かわいい赤ちゃんゾウ🐘もいました。ゾウの前でゾウの真似をするお友達もいましたよ(^_-)-☆

 

 

ゴリラも見ました。シャバーニはやっぱりイケメンだったね(#^.^#)

 

 

動物園を回りながら、シールラリーを行いました。「この動物はシールラリーに入っている動物かな?」とシールラリーの台紙と動物をしっかりと見比べながら回ることが出来ていました。

 

いろはで、初めて観光バスを貸し切り遠足へ行きました。動物園は広く、かなりの距離を歩きましたが、みんな頑張って歩くことが出来ました。「疲れたー。でも楽しかったー!」と感想を子どもたちから聞くことが出来、楽しい思い出になったのではないかと感じています。

 

いろは2F

2022年度いろは2F(放課後等デイサービス)評価表について

先日は評価表のご記入ありがとうございました。

親御様から頂いた評価表と事業所についての評価表を

集計しましたのでご覧ください。

保護者用評価表

事業所用評価表

 

今回の評価結果を踏まえて、

より良い支援を心がけていきたいと思っております。

今後ともいろは2Fの活動にご理解とご協力を

宜しくお願いします。

いろは2F

「ハロウィンパーティー!!」

今年は大きな壁画が子ども達にハロウィンの雰囲気を醸し出していました。壁画の前で写真を撮った後、天井からぶら下げたミッキーマウスのピニャータ(お菓子が入ったくす玉)を新聞紙の棒で頑張って叩いて、中のお菓子をゲット!!しました。

やったー!

 

 

次は子ども達同士で箱に入ったお菓子にはしを使って取り出して競うゲームをしました。上手くはしを使ってお菓子を取り出していました。そのお菓子はみんなでおやつとして食べました。子ども達は「頑張って取ったお菓子、美味しい。」と言って喜んでいました。

 

 

季節の変わり目で体調管理が難しい時期となります。引き続き新型コロナウイルスをはじめ、感染症対策をしっかりと行いながら、子ども達が楽しく過ごせるように気をつけて行きたいです。

 

いろは2F

いろは2F 夏休みの様子

少し更新が遅くなってしまいましたが、いろは2F夏休みの様子をお知らせします。

夏休みにいろはのロータリーで水遊びを行いました。みんなで水をバシャバシャ~とっても楽しく、気持ち良さそうです。

噴水や水鉄砲をして、バケツに水を入れて身体にかけて水浴びをして遊びました。

過ごしやすい季節となりました。これからは外へお出かけし、たくさん体を動かして行きたいです。

 

 

 

いろは2F