愛知県小牧市・大口町の児童発達支援・放課後等デイサービス

センター「初詣&お正月遊び」

新年あけましておめでとうございます。

 

1月初旬、センターいろはでは

初詣とお正月遊びを楽しみました!

 

凧揚げ作りでは、ビニール袋に

シールを貼って飾り付けをしました☆

指先を使って、小さいシールも慎重に貼っていきます。

「高く飛ぶかな~?」「早くお外で飛ばしたい!」とワクワク♪

 

作った凧を持って、園庭へ出発!

走ったり風が吹いたりすると凧がピューっと揚がる様子に、

大喜びの子どもたちでした!

寒い時期でも楽しく体を動かすと、

体も心もポカポカになりますね♡

 

書初めでは、筆を使って半紙にお絵描き!

今年頑張りたいこと・自分がやりたいことを、

書道で自由に表現しました☆

筆の感触を楽しんだり、干支のヘビや

好きなキャラクターを描いたり、

夢中になって楽しんでいました♪

 

初詣は、いろは本社の近くにある神明社へ行きました!

一年の感謝を伝え、新年が良い年になるようお参りをします。

「神様見てくれているかな?」と話す姿にほっこりしました☺

 

最後はみんなで記念撮影✌

 

これからもいろはのみんなが元気に楽しく過ごせますように…

今年もセンターいろはをよろしくお願いいたします♪

 

センターいろは

センター「避難訓練 火災」

12月に「調理室からの火災」という設定

で避難訓練を行いました。

職員にも子ども達にも事前に伝えず、

自由時間中に火災報知器の音と

避難アナウンスを流しました。

年長さんは「火事だよ!」と素早く反応!

さすがでした👏

 

調理室は玄関の近くの為、

遊戯室を通って園庭へ避難しました。

 

点呼をして訓練終了。

 

いざという時に備え、訓練の回数を

増やしていきたいと思います。

 

センターいろは

センター「アールブリュット展2024年ver」

今年度もアールブリュット展に出展する

作品制作を行いました♪

 

テーマは、、、

【メリークリスマス🎄】

みんなが大好きなクリスマスをテーマにしました♡

 

緑色の三角の形をした画用紙を箱にセット!

絵具をつけたビー玉をその箱の中で転がします!

「こうやったら、できるかなぁ~」

「ビー玉すくってみたよ♡」

 

緑色の画用紙に、だんだんと

カラフルな色がついてきました( *´艸`)

 

できあがった三角の画用紙をツリーのように並べ

周りには綿で雪を表現していきます⛄

 

「どこにつける~?」と考えながら

お友達と協力して綿をつけました(*’▽’)

 

完成した作品がこちらです♡

額にも毛糸やモールで飾りをつけて、

とっても可愛い作品が出来上がりました!!

 

12月の土曜日に、

ラピオで開催されていたアールブリュット展に

行ってきました☆彡

 

いろんな作品を見ながら、頑張って歩きました!(^^)!

 

「あ!あったよ!」

センターいろはの作品を発見!!

 

作品の前で記念撮影♡

 

今年度も、みんなで協力して

素敵な作品ができました♡

 

2025年度はどんな作品を作ろうかな?

楽しみにしていてね( *´艸`)

 

センターいろは

センター「お芋掘り&クッキング」

2024年度もみんなでお芋ほりに行きました!!

出発前からお芋ほりを楽しみにしてくれる子が

たくさんいました(^^♪

 

畑に到着!!

お芋畑に大興奮の子ども達( *´艸`)

 

まずは土を少し掘ります♪

 

ツルを持ったら、斜めではなく、上に引っ張る!

というアドバイスをもとに

力いっぱい引っ張ります!!!

 

たくさんのお芋が見えてきました!!(*’▽’)

 

こんなにもたくさんのお芋がついていました☆

「よいしょ!よいしょ!!」

 

「見て見て~♡」「お芋とれたよ~♡」

子ども達のたくさんの笑顔が見られました( *´艸`)

 

お芋を掘るだけでなく、

土やツルの感触を楽しむ子、

土の中から芋虫を見つけて触ってみる子など

自然の中で活動するからこそ体験できることが

たくさんありました♪

 

後日、みんなで掘ったお芋を使って

おやつ作りをしました♡

 

ビニール袋の中に、

蒸かしたお芋50gと液糖10gを入れて

もみもみ揉んでいきます♪

 

なめらかになってきたら、

袋の中で形を整えていきます(^^)/

できあがったら、袋から取り出します!

形ができなくても、ビニール袋の先をハサミで切って

中身をお皿に絞り出せば大丈夫(‘◇’)ゞ

 

「いただきま~す♡」

「おいし~い♡」

自分で作って食べると、楽しいし、美味しいね♡

季節に合ったクッキングをまたみんなでしようね♪

 

センターいろは

 

センターいろは「ハッピーハロウィン」

いろはの前の田んぼは黄金色の稲が実りを終え、

周辺の木々の葉っぱは色鮮やかに紅葉し出した10月19日。

ハロウィンパーティーを行いました。

 

まずはハロウィンの衣装づくり!

カボチャかお化けの衣装を選び、

シールでデコレーションします。

 

黒の目と鼻をペタペタ、好きなシールをペタペタ…

一生懸命集中して取り組み、世界に一つの

自分だけの衣装が出来上がりました☆

 

次はみんなで遊戯室に集合してお話を聞きます。

これから何が始まるのかなあ…

ワクワクした様子で先生のお話をしっかりと聞けています!

 

パーティーの始まり☆

順番にお化けボウリング、クモの巣くぐり、

○×クイズに挑戦しました。

スタンプカードを手に持って、挑戦したゲームの場所に

シールを貼ってもらいます。

色々な種類のゲームに挑戦できたかな???

ハッピーハロウィン~!!

自分で作った衣装を着て記念撮影!!!

お友達と一緒に写真を撮れてにこにこ😊

とっても嬉しい様子の子どもたちです☆

 

最後はなんと…サプライズでお化けが

みんなに挨拶しに来てくれました!!!

ちょっぴりこわい気持ちと戦いながら、

頑張って握手をしてみます☆♪

こちらはお友達と一緒に様子を伺っている子ども達。

トリック・オア・トリート🎃

お化けさんと仲良くなれたかな!?

 

これからも引き続き、季節を感じられるような

プログラムを盛り込んでいきたいと思います♪

 

センターいろは

センターいろは「運動会!!」

10月12日に、運動会を行いました!

運動会で何をするのか?の発表に

ワクワクする子どもたち(*’ω’*)

発表されると、「楽しみ~!」の声がたくさん聞こえてきました♡

 

まずは、ラジオ体操です!

日々の活動の中でも、ラジオ体操を取り入れてきました。

「ジャンプするよ~」など、職員が声掛けをし、

音楽に合わせて体を動かしています!

手を上げたり、体を左右に動かしたり、

子ども達もしっかりと準備運動ができました◎

いよいよ種目に入ります!

初めはかけっこです!名前を呼ばれ、

一人ずつ順番に前に出て、三人で走ります。

お寿司のネタを背負い、可愛くなったら「よ~いどん!!」

みんな頑張れ~☆

 

次の種目は玉入れです!

たくさんあるボールを両手いっぱい抱きかかえ、

職員が持つ袋めがけて、「それ~!」頑張って投げています☆

「どれにしようかな~♫」とじっくりボールを選択する子もいました。

最後の種目はダンスです♪

ジャンボリミッキーをみんなで踊りました!!

子どもたちは腕や体全体で表現し、一生懸命ダンスしていました。

「楽しかった~」「疲れた~」と話したりたくさん笑ったり、

言葉や表情でお友達や職員に楽しさを伝える姿が見られました。

 

全種目を終え、それぞれのお部屋に戻ります。

お部屋に戻ると、頑張った子どもたちへ、

メダルのプレゼントがありました!!

一人一人の首にメダルを掛けると

「わぁ~!」「やったー!」「ありがとう!」などの言葉が聞こえてきました!

職員も、とても嬉しい瞬間となりました♪

 

運動会を通して、みんなで協力し行う姿、

楽しい気持ちを共有する姿、子どもたちの一生懸命取り組む姿に、

多くの成長を感じました!

 

今後も子どもたちのたくさんの笑顔や、成長に繋げられるよう、

様々な活動を企画していきたいと思います♪

 

センターいろは

2024年度センターいろは(児童発達支援)評価表について

先日は評価表へご記入いただき、

ありがとうございました。

親御様からいただいた評価表と、

事業所についての評価表の

集計が終わりましたので掲載いたします。

また、今年度から新たに『自己評価総括表』と

『支援プログラム』が加わりましたので、

ご覧ください。

 

保護者用評価表

事業所用評価表

自己評価総括表

支援プログラム(センター)

 

今回の評価結果を踏まえ、より良い支援を

心がけていきたいと思っております。

 

今後ともセンターいろはの活動にご理解と

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

センターいろは