愛知県小牧市・大口町の児童発達支援・放課後等デイサービス

センターいろは「フルーツ狩り♪」

3月の土曜日プログラムで

今年もフルーツ狩りをしました🍓

 

何やら看板らしき物を発見!!

「いちご」、「みかん」、「バナナ」と「?」って

何があるんだろう?

と、わくわくの子ども達( *´艸`)

 

フルーツ狩りをするお部屋に入る前には、

みんなでお約束の確認です(`・ω・´)

お部屋に入ると、、、

 

そこにはたくさんのフルーツが♡

 

1人1つカップを持って、

フルーツ狩りのスタートです♪

 

洗濯バサミを指でつまんで

フルーツを収穫していきます!!

 

採れたフルーツはカップの中へ♪

 

 

「どれにしようかな~~?」

と、悩んでいるようです(*^-^*)

 

それぞれのフルーツコーナーを

楽しんでいます♡

 

 

楽しみながらも、指先を使う活動になっています♪

「見て見て~♡」

「こんなに採れたよ~♪」

素敵な笑顔で見せてくれました(≧▽≦)

 

お部屋に戻って、採ってきたフルーツを食べました!

 

「ぱくっ♡」と食べる子

一口かじって挑戦してみる子

匂いをかいでみる子など

子ども達の様々な姿を見ることができました♡

 

こんなに大きないちごをゲットした子もいましたよ♡

 

ちなみに、今回のフルーツ狩りの「?」は、

フルーツゼリーでした♡

 

季節は春になり

過ごしやすい気候になってきました🌞

お外での活動も取り入れつつ、

来月も楽しく過ごしていきたいと思います(*^^)v

 

センターいろは

いろは2F ひなまつり

寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しを感じられるようになってきました!

新年度に向けて少しずつ準備を進めながら、残りの日々をおもいっきり楽しみたいと思います!

 

2/28(土)、“大口町健康文化センタ―の中にある、雛人形を見に行きました!”実際に触ってみたり、各ブースの説明を読んだりして良い経験となりました!

実際のピアノに触れて、自分の好きな曲を弾く姿も見られました!

“ひな壇と一緒に撮れたよ!”

最後はみんなで記念撮影をしました!!(^^)!

みんなとってもいい笑顔でしたよ。

 

また、3/1(土)のひな祭りプログラムでは“クッキング”を行いました!

ご飯の上にきゅうりや卵、トマト、ハムの具材をスプーンでのせました。

 

 

具材を乗せる順番は、子ども達に自由に決めてもらいました。

具材の中には苦手なものもありましたが、みんなと一緒に食べることで食べられるものが増えました!

「ちょっぴり、酸っぱかったけど食べれたよ!」と言って、完食する姿も見られました!

カメラに向かって、嬉しそうに飾り付けを見せてくれる子もいました。

これからも、苦手なことにも挑戦し続けられるような活動を提供していきたいと思います!

 

 

いろは2F

 

 

ぽけっと 「1人でも、2人でもボール運び!!」

少しずつ春の暖かさを感じられる日が増えてきましたね♪ぽけっとの子ども達は、ダンスや工作等の活動に楽しく取り組んでいます😊

 

今回は「1人でも、2人でもボール運び!!」を行いました。

まずは、職員がお手本を子ども達に見せました。

カゴに入ったボールを新聞紙で作られた2本の棒で挟み、落とさないよう5m程離れた場所に設置したカゴまで運びました。その後、再びスタート地点のカゴまでボールを運んで1往復しました。

 

一生懸命ボールを挟もうとしたり、ゆっくりと慎重にボール運んだりする姿が見られました。

 

今度は2人ペアで挑戦しました🔥

「僕達すごく息ぴったりだね✨」、「ボール2個でもへっちゃらさ🎶」

お互いに協力しながら進み、ゴールした時には嬉しそうな表情を見せてくれました🌟

 

今回のプログラムは、子ども達同士の関わり方や力の加減を知ること等を目的として行いました。引き続き、小集団での関わりを大切にしながら、様々な活動を提供していきたいと思います。

ぽけっと

いろはA 手洗いの大切さを学ぼう!

寒さの中にも、少しずつ春の温かい日差しが感じ

られるようになってきましたね。

この1年を振り返り、一人ひとりのペースで大き

く成長した子どもたちの姿を嬉しく、たくましく思

います。来年度も子どもたちの成長を支えていきた

いと思います!

 

今回、いろはAでは、手洗いの大切さを学ぶプロ

グラムを行いました。普段何気なく手を洗いますが、

手洗いをする理由を説明しながら、改めて手の洗い

方を学びました。

 

まず初めにブラックライトに照らすと光るクリー

ムを手に塗ります。このクリームは、手に付いてい

るばい菌を表しています。

光って見える手に「すごい!」「見えた!」と楽し

みながらも、こんなにたくさんばい菌が付いている

の⁉と驚いていました。

説明や手洗いの方法を思い出しながら、実際に石

鹸で手を洗います。しっかりと泡立てて、細かい所

まで丁寧に手を洗う姿が見られました☆

洗い終わった手をブラックライトに照らしてクリ

ームが全部取れているかを確認します!

どうかな……!

しっかりと洗ったつもりであっても、指と指の間

や爪付近にクリームが残っていました…。手の洗い

残しを自分の目で確認し、再度手洗いに向かいま

す!

クリームが落ちるまで頑張って手洗いをしました。

丁寧な手洗いの大切さを実感できたね♪

今回手洗いについて学び、実践練習をしたことに

より、以前よりも丁寧に手洗いをする姿が増えまし

たよ(^^♪

これからも継続して丁寧に手洗いをし、感染症対

策をしていきたいと思います☆

 

いろはA

子ども達の成長を感じるこの1年!!

早いもので、いろはBが立ち上がって1年がたち

ます。4月に比べて身長・体重・そして精神的にと

ても成長したと思います。新しいお友達との交流が

広がったり、初めての難しい課題にも粘り強く取り

組んだりしています!

1つの壁を乗り越える度に、「自分にもできる」「次

も頑張ろう」という自信がつき、表情にも心なしか

余裕を感じます。(o^―^o)

 

1年間かけて、たくましく成長した子ども達の様

子をご紹介します。

 

3月と言えば「ひな祭り」!ということで、「お雛

様」工作をしました。(^^)

お内裏様とお雛様の顔を描きました。

同じ材料を使っていても、それぞれが個性を活か

して、1つ1つが違った表情のかわいらしいお雛様

が出来上がりました。(*’▽’)

壁面に展示して、いろいろな表情のお雛様を楽しみ

ました。

 

次は犬山にある「青塚古墳」へ、お出かけした様

子をご紹介します。

消しゴム作りに挑戦しました。

埴輪〈大きなツボ〉にも触りました。

施設の公園で、外遊びも楽しみました。

天気も良く風が吹いていて、シャボン玉も気持ち

よさそうに、フワフワ空に飛んでいました。

 

最後にプログラムの様子を一部ご紹介します。

「お箸プログラム」に取り組んでいる様子です。

1人ずつお箸でポンポンをつまみました。

それぞれ自分の扱いやすい箸を選び、ポンポンをつ

まみ、空の皿に入れました。お友達の応援を受けな

がら、集中して頑張りました。(^^♪

 

 

これからも元気いっぱい、楽しく活動していきま

す。皆さんお楽しみに(^▽^)/

いろはB

いろはⅡ フルーツ狩り🍓

今回は2月15日に行った「フルーツ狩り🍓」

のプログラムをご紹介します✨

 

いろはⅡホール内のフルーツ畑には、イチゴや

バナナやぶどう等の果物があり、

みんな大盛り上がり!

「イチゴが好き!」「バナナはあんまり。。。」

「全部好き!」等と様々な反応の子どもたち☺

「どれにしようかな…」と迷う子もいましたが、

果物を獲る時はみんな真剣な表情でしたよ😊

フルーツ狩りの後は、自分で獲った果物を切って

フルーツサンドを作りました‼️

それぞれ子どもたちなりのフルーツの切り方や

生クリームの乗せ方があり、美味しそうな

フルーツサンドになりました✨

自分だけの特別なフルーツサンドが完成すると、

いよいよ実食‼😁

大きなお口でパクッと頬張ると、、、、

「おいしいね!」「もっと食べたい!」

「果物おかわりしたい!」等と

嬉しい感想が沢山聞けました😄

バナナが苦手と言っていた子どもも

「苦手だけど食べてみたよ。」と

苦手なものに挑戦する姿が見られ、成長を

感じさせられました✨

これからも、五感を刺激しながら楽しく挑戦できる機会を

提供し、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。

 

いろはⅡ