愛知県小牧市・大口町の児童発達支援・放課後等デイサービス

センターいろは「🎎ひなまつり🎎」

3月1日(土)に、センターいろはで
ひなまつりのお祝いをしました♪

給食は、みんなでカップ寿司作りです(≧▽≦)
用意した具材は、
そぼろ、鮭フレーク、枝豆、コーン、さくらでんぶ♪
ごはんをのせたカップに、
子ども達が選んだ具材をのせていきます(*^-^*)

「どれにしようかな~」と悩む子もいましたよ( *´艸`)

じゃーん!!完成♡

とっても美味しそうにできました♡

普段は食べない食材に挑戦する子
好きな具材をのせてもりもり食べる子
苦手でも一口食べてみたり、匂いをかいでみたり、
そんな姿も見られました♪
食べられなくても、大丈夫!!
お友達や先生と様々な食材を見たり触れたりするだけでも
食への興味に繋げられると考えています(`・ω・´)

午後からは、ひなまつり制作をしました✿


お雛様とお内裏様の顔を描いて、
烏帽子や冠、尺や扇子を貼りつけて


わーい♡完成です✨

ひなまつりにちなんで、
こんな可愛い写真も撮りましたよ♡

日本ならではの季節の行事を今後も楽しめるように
様々な活動を考えていきたいと思います♪

またみんなで楽しい思い出作ろうね(*^^)v

センターいろは

 

センターいろは「鬼と仲良くなろう!」

2月1日(土)
子ども達は節分行事を楽しみました♪
はじめに「鬼さんは怖くないよ~」と職員から説明を聞き、
ドキドキわくわくの様子でしっかりとお話に耳を傾けます。

鬼さんの低い声がするBGMが流れると、
「鬼さんくるかな」と少しそわそわする様子の子ども達。

赤鬼と青鬼の登場に「キャー」とちょっぴりびっくり!!
鬼をよく観察したり、逃げ回ったりと様々な反応を見せてくれます👹

鬼とお友達になるために、一緒に玉入れ遊びをしました♡
鬼が持っている福の箱の中にカラーボールを入れます。

勇気を出して鬼に近づいてみます☆

優しくフレンドリーな鬼の姿に、
「あれ?意外と怖くないかも、、、?」と、
子ども達の表情が和らぎます♡

最後に仲直りのハイタッチに挑戦♪
頑張って少しでも鬼に触れようとする子ども達の姿がとても素敵でした✨

 

午後は待ちに待ったクッキング😊
今年はクレープ生地で恵方巻きロールを作りました!
アレルギー対応の生クリームと
自分が好きな果物を好きなだけトッピング♪

「どれをのせようかな・・・♡」と

じっくりフルーツを選びます👀

ラップと一緒にくるくる、丁寧に巻くよ☆

「じゃじゃーんできたよ!」

自分のオリジナルの恵方巻きができて、

とても満足気な笑みがこぼれます(^▽^)/

「いただきまーす!」

今年は西南西を向いて食べます。

「おいし~♡」と言いながら

自分で作った恵方巻きロールを夢中でもぐもぐ♡

普段お家や園では食べないフルーツに挑戦し、

食べてくれる子がたくさんいました♪

これからも季節の行事について、

楽しみながら理解を深めていきたいと思います😊

 

センターいろは

 

センターいろは「カレーパーティー♪」

寒い日が続いた2月でしたが、
先日、寒い日に身体を温めてくれるカレーをみんなで食べ、
カレーにぴったりのナンを手作りしました!


まずは生地作り!
「ナンって何?」と初めてのナンにどんな食べ物か
気になっている様子の子ども達。

ぷにぷにの感触を楽しみながら、薄~く伸ばして広げていきます…☆
「うわ~!」と歓声をあげ大興奮です★

職員にも手伝ってもらいながら、
生地の伸び具合をよく見て両手で広げていきます!

うまくできてとっても満足気な様子です(^▽^)/
「ここからふくらんでいくからね」という
職員の説明にワクワク期待が高まります♡


職員がホットプレーの上にクッキングシートをひいて、
焼いてくれています♪
自分で作ったナンが待ち遠しいようです(^▽^)/
どんな味かな~?どんな触感かな~?

完成~!!!
こんがりと焼けたナンはとってもいい匂い♡
「早く食べたいよ~」という子ども達の声もありました。

外はかりかり、中はもっちりしっとり♡
一口ぱくっと食べると、カレーと一緒に
どんどん食べ進めています(^▽^)/

初めての手作りナンに、笑顔がこぼれる子ども達(*^-^*)

自分で作ったナンは格別においしかったようです!
ナンのおかげでカレーのおかわりも進みました🍛

様々な食材に触れ、心も身体もポカポカ温まった子ども達☆
今後もクッキングを通してたくさんの食に触れていきたいと思います(^▽^)/

センターいろは

 

 

センターいろは「第2回 お餅つき大会!」

1月11日(土)

お餅つき大会を開催しました!

お忙しい中、多くのご家庭・地域の方々に参加していただき、

思い出に残る楽しいイベントになりました♡

 

つぶつぶの米の状態からみんなでついて、

お餅を作っていきます!「よーいしょ!よーいしょ!」

という掛け声に合わせて、力いっぱいついていきます!

 

少しずつネバネバしたお餅に変わっていく

様子に興味津々の子どもたち!

間近で見て、触って、楽しむことができました♪

「まだお米だね~」「お餅になってきた!」「

みてみて、のびるよ!」と子どもたちの声も

たくさん聞こえてきました♡

 

完成したお餅は、親御様に手伝っていただきながら、

丸めて味付けをしました☺

親御様たちのすばらしい連携で、

あっという間に出来上がりました!✨

 

お楽しみのお食事タイム♡

子どもたちは自分でついたお餅を

嬉しそうに食べていました♪

たくさんある味の中で、子どもたちに人気があったのは…?

 

チョコ味!

 

普段あまり餅を食べない子も「あま~い♡」

と言いながらたくさん食べていました☺

 

フォトスポットや職員紹介等のスペースも!♡

いろは第三単位の子どもたちが遊びに来てくれて、

一緒にお餅つき大会を楽しみました♪

 

今回のお餅つき大会では、親御様同士が交流する姿や、

地域の方がいろはに興味を持ってくださる様子、

そして何より子どもたちの笑顔がたくさん見られ、

とても嬉しく思いました☺

参加してくださった皆様、ありがとうございました!

 

また次のイベントもお楽しみに♪

 

センターいろは

重心『節分』

2月は節分と言う事で、豆まきを行いました!

まずは、それぞれが自分の中から追い出したい鬼を選んで、豆まきカップを制作しました。

「鬼は外、福は内!」の元気な掛け声とともに豆まきスタート!

鬼のカチューシャも被ってみましたよ👹

見事に、自分の中から邪気を払う事が出来ました!
今年もみんなが健やかに過ごせますように☆彡

重症心身障がい児デイサービス いろは

いろはB 発表会に向けて

いろはBでは3月の発表会に向けて準備や練習を

進めています。

劇で使う背景をみんなで作りました。

絵の具を手に付けて手形スタンプで作りました。

「上手にできた!」「これお母さん達が見るの?」と

ワクワクしながら作っていましたよ!

 

 

全部で3色使って作りました。

いろんな色に染まった手をとっても嬉しそうに見せ

てくれました!

 

 

 

舞台に飾る“くつ”も作りましたよ。

白い靴にペンで模様を描いたり、色を塗ったり

個性あふれる“くつ”ができました!!

 

 

もちろん、本番に向けて練習も頑張っています

よ!

「お母さんが見に来るって言ってたから頑張らなき

ゃ!!」「パパも見に来てくれるって!」と、子ども達もとても張り切っています。

 

 

本番で使うお面を被って毎日一生懸命取り組んで

いますよ。

本番までもう少し!みんなで頑張ろうね☆

 

いろはB

「鬼は外!福は内!ゲーム」

2月1日(土)に節分サーキット運動を行いました。職員お手製の鬼の顔が出てくると、「可愛すぎる~♡」と子ども達それぞれが声をあげて喜んでいました。

赤鬼チームと青鬼チームに分かれて、豆に見立てたカラーボールを鬼の口に投げ入れました。「鬼は外!福は内!」と言いながら頑張ってそれぞれが5球投げました。口の中にボールを投げ入れる子どもや、優しく入れに行く子どもなど様々でした。

次にフェルトで作った恵方巻きを、のりから順番にごはん、具材をのせてクルクルと巻きました。ご飯を外側に巻いてしまう子どもや順番通りに巻く子どもとこちらも様々で、面白おかしく取り組むことが出来ました。

最後にのり巻きを口元に近づけて「ガブリ!」と食べている様子を写真に収め、美味しそうに食べている笑顔が見られました。

悪いものを追い払い“今年も一年健康に暮らせますように”と願いを込めたプログラムでした。

年齢を積み重ね、日々成長を感じる場面もあり、何事にも全力で楽しみながら取り組む姿が素敵です。

今後も安全、健康第一で楽しいプログラムを取り入れていきたいです。

 

いろは第一単位