愛知県小牧市・大口町の児童発達支援・放課後等デイサービス

フィールドアスレチック🌳

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…と楽しみが

沢山ある季節がやってきました🍂

「秋と言ったら焼き芋だよね!」等、子ども達は

秋ならではの楽しみに心を躍らせていますよ☺

 

さて、いろはAでは一宮のフィールドアスレチッ

クに行きました🌳

そこにはなんと・・・

18種類ものアスレチックがありました!!

 

最初は、様々な形に置かれた丸太をまたいだり、

四つん這いでバランスを取って進んだりするアスレ

チックに挑戦🔥

スパイダーマン🕷のようにカッコよく渡れまし

た☆

 

 

細い足場の中、大きな丸太をロープで引っ張りな

がら進みます!二人で息を合わせてよいしょっ‼

 

 

ロープにつかまり、高台からジャンプ!壁を蹴っ

て戻ってくるアスレチックです♪怖がっていた子も

挑戦することができましたよ☆頑張ったね!

 

 

真ん中に吸い込まれる~~!腕を力強く振り、全

力疾走で駆け抜けました🏃

 

 

様々なアスレチックにみんなで挑戦することがで

きました✨

 

 

お出かけはとっても楽しいですね♪

来月もみんなで楽しい思い出を作りましょう☺

 

いろはA

「  夏祭り♥大成功 」

夏休みの集大成に「夏祭り」を計画しました。衣

装作りから始まり、各担当コーナーの看板や、折り

紙のお土産をみんなで作りました。受付け、輪投げ、

的当て、お菓子釣り、箱の中身当て、ヨーヨー釣り、

そして自動販売機の各コーナーの楽しい様子をご紹

介します♪

 

まずは受付で参加カードを渡し、夏祭りスター

ト!受付で参加カードを渡します。

まずは輪投げです。的を狙って輪を入れてね。

次のコーナーは的当てです。景品はお菓子です。

お目当てのお菓子めがけて新聞ボールを投げてね。

更にお菓子釣りへと続きます。わずか10秒間での

ゲットです。

次はドキドキの箱の中身あてコーナーです。小麦

粉粘土で作った「カニ」や「恐竜のおもちゃ」を用

意しました。担当者はニコニコ、お友達はハラハラ

で箱に手を入れていました。

そして、人気のヨーヨー釣りコーナーに突入です。

最後に自動販売機が待ち受けています。参加カー

ドと引き換えに、ひもを引っ張るとな・なんとジュ

ースが出てきます(*’▽’)笑ったり、不思議がったりし

ながらジュースをもらっていました。

最後は来場者の方にみんなでご挨拶♪

楽しさをみんなで分かち合いました。(^▽^)/

来年もお待ちしております!!

いろはB

重心9月

2024.09.27

♪ああ おもしろい 虫の声♪

9月に入っても暑い日が続いていますね。

今年は暑すぎた為、7、8月には蚊が少なかったようで、朝晩涼しくなった今になって刺されるようになりました。蚊も生きる為に必死なのですね。

夕方には重心いろはの駐車場の方から、コオロギや鈴虫の歌声が聴こえるようになりました。重心の子どもたちにも、秋の訪れを感じてほしいです。

 

先日、天気の良い日にお散歩に出かけました。

暑いので、少しでも涼しい日陰を選んで歩きました。

 

工作では、「自分星座」作りをしました。自分で図面を描いて、宇宙でただ一つの自分の星座をデザインしました。

自分で星を選んで、職員と一緒に繋げれば「自分星座」の完成です。

皆で作った個性あふれる「自分星座」。

重心いろはの壁という宇宙で、賑やかにそして燦然と輝いています。

 

重症心身障がい児デイサービス いろは

ぽけっと 「夏が来た!!水遊びだ~✨」

2024.09.18

 

外に出ればまだまだ汗ばむ季節ではありますが、少しずつ秋の訪れを感じられるこの頃!! 子ども達は毎日を楽しそうに笑顔で過ごしています😊🌟

 

今回は夏の思い出の「水遊び✨」の様子をお伝えしていきます。

水遊びの日をいつも以上に楽しみにしており、毎回満面の笑みを見せてくれます (^^♪

準備体操を「1.2.3.4!!」と元気よく行い、いよいよ水遊び開始です☆彡

始めは足先から体へと水を掛け、順番に体を水に慣らしていきます。

「よ~し、たくさん遊ぶぞ✊」

お風呂のように半身浴を楽しむ子どもや、

バタ足で泳ぐ子どももいました👀✨

 

暑い夏の日の水遊びは最高です❕

カメラを向けると笑顔で「ピース✌」をしてくれる子ども達でした🎶

 

この夏も多くの思い出ができ、素敵な笑顔がたくさん見られました(#^^#)

これからも元気で楽しい毎日を過ごせるようぽけっと職員一同、様々なプログラムを提案していきます。

 

ぽけっと

センターいろは「🍨夏の思い出♡」

2024.09.18

夏が終わり、外に出ればまだまだ汗ばむ季節

ではありますが、少しずつ秋の訪れを感じる

この頃。

夏休みには、夏ならではの

色々な体験を楽しみました!

今回はその中から、氷を使ったプログラムを

紹介します🐧

 

1つ目は氷遊び。

氷を水の中に入れて触りました!

中にはキラキラのカラーセロハンが入っていて、

セロハンを取り出そうと、「冷たい!」と言いながら

手で触って頑張って溶かしていました(*’▽’)

冷たくなった手を頬に当てて、幸せそうに

している子もいました♡

 

2つ目は氷絵の具でお絵描き🖌

初めて見る氷の姿に興味津々!

氷は時間とともに少しずつ溶けていき、

色が混ざっていきます✨

叩く、滑らせる、2本持ちなど、子ども達が

それぞれ自分で使い方を考えて、

個性豊かな絵が完成しました(^O^)

 

最後はシャーベット作り。

ぶどうジュースを入れたジップロックを、

氷と塩を入れたジップロックに入れて、

準備万端‼

両手で持って上下に振ります💥

「よいしょ!」「うおー!」と気合いを入れ

全力で振る子ども達(*^^*)

だんだん固まってくる様子をみて、

「すごーい!」「アイスになってるよ!」

とさらに力の入る子ども達(^^)

10分程でシャーベットが完成!

みんなの努力の結晶を幸せそうに食べて

いました♡

 

これからも、子ども達が様々な体験を

できるよう、季節に合わせたプログラム

取り入れていきます♬

 

センターいろは

いろはⅡ 消防署見学🚒

2024.09.14

夏休みが終わり、新学期が始まりましたね!

 

いろはⅡでは日々、子ども達の様々な経験に

繋げられるような取り組みを積極的に

取り入れています♬

今回は、消防署見学に行ってきました‼

『将来の夢は消防士さんになりたい✨』

という子どももいて、行く前から消防署見学の日を

楽しみにしていました☺

 

最初に消防士さんからお仕事内容のお話を聞きました。

みんな真剣に聞いていましたよ(*^^*)

その後は、防火服を着させていただきました☆

順番に消防車の前で記念撮影をしましたが、

みんな消防士さんになりきってカッコよくポーズを

していました🔥‼

消防士さんの消火訓練を見たり

ホースを持ったりして、どのようなお仕事を

しているのかを間近で見ることができました🚒

消防士さんへの質問タイムでは、

「どうしたら消防士になれますか?」

と真剣に聞いていた子どもたち…

将来の夢を追いかけようとする姿に

感動してしまいました(泣)

 

今回は消防署にご協力いただき、子ども達にとっても

貴重な体験が出来たと思います👀✨

 

次回また消防署見学をさせていただく

機会があった際は、地震や救急時の対応等を

体験したいと考えています。

 

これから、季節は夏から秋に移り変わります!

スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋…様々な『秋』を

先生たちと一緒に感じようね(^O^)

 

いろはⅡ

 

ぽけっと イベント「親子でやってみよう♪♪」

2024.09.09

 

6月29日(土)に、「子ども達にみんなの前で表現する経験をしてもらい、親御様には我が子の成長を感じ一緒に楽しんでいただきたい」という職員の想いから、“親子でやってみよう♪♪”をテーマにイベントを行いました。

 

日々のプログラムでは、イベントに向けて練習をしたり小道具の準備をしたりと、みんながとても楽しみにしていました(^^♪

イベント当日、数名の子どもが会場設営を手伝ってくれたおかげで早々に準備完了!!

参加する子どもや親御様も全員集まり、いよいよイベントがスタートしました♬

 

まずは始まりの挨拶をして、イベントの流れや会場の説明をしました。

子ども達はしっかりと職員の話を聞きながらも、ワクワクした表情を見せていました(#^^#)✨

 

最初にラジオ体操を行いました☆

元気よく「1,2,3,4!!5,6,7,8!!」と体を伸ばして、これからの活動に向けてウォーミングアップをしました!

 

次は忍者修行『どろんどろん』を行いました。職員の説明を聞きながら、どんな風に体を動かすのかイメージする子ども達!!

そしてハチマキを付け、忍者になりきりました!

『電車の術』でみんなと連結したり、

『陸上選手の術』でおもいっきり走り周ったり、

『ハグするの術❤』で大好きなお父さん・お母さんとハグをしたりと、様々な変化の術を親子で楽しみました✨

 

次に『ボール運びリレー』を行いました。

黄色チームとピンクチームに分かれ、親子で協力してボールを運びました!!

両チームとも準備はOK❕

「よ~い、スタート!!」の合図で走り出し、次の親子へと繋げていきます!

「急げ~」と一生懸命に走る姿や、最後まで諦めずに頑張って走る様子も見られました☆

 

続いては、『打楽器の音に合わせて踊ろう』です!!

ジャンベやカホーンの音が聴こえてくると、自然と体を揺らしてリズムに乗り出す子ども達。

「僕はジャンベ叩きに挑戦だ」、「私はボンゴを叩いてみよう」と自ら“やりたい”と伝えてくれる子どももいました。

打楽器の音を聞き、自分の感じるままに体で表現しながら踊っていました(^^♪

 

少し休憩を挟んだ後は『職員出し物』をしました。

カッコイイ雰囲気に魅了され、自ら職員の横に立ち一緒にハカに挑戦する子どももいました❕

大迫力のハカに大興奮!!!

 

そして“おおきなかぶ”の劇!!!

子ども達もかぶを抜く為に、一生懸命巨大な葉っぱを引っ張りました✨

 

次に『紙飛行機対決』を行いました✈

イベント当日に、オリジナルの紙飛行機を親子で協力して作っていただけるよう事前にお伝えしたことにより、それぞれが真剣に工夫を凝らした紙飛行機を作成していました。

「どれどれ~、遠くまで飛ぶ紙飛行機の作り方は・・・!」、「2人で考えた紙飛行機だよ~」等と、オリジナリティ溢れるデザインや形状の紙飛行機を作っていました。

できた紙飛行機を試しに飛ばしては、さらなる改造を加える様子も見られました。

ステージに上がり、全員で一斉に飛ばしました(#^^#)

「遠くまで飛んでいけ~~❕」とついつい声を出しながら力いっぱい投げる子どもや、優しく真っすぐ投げる子ども等たくさんの想いを乗せて紙飛行機を飛ばしました✨

 

次はポンポンを持ち、子ども達の大好きなダンスタイム!!

とっても楽しそうに笑顔でダンスをする子ども達と親御様を見て、職員も心から笑顔になれました(⌒∇⌒)♡

 

最後に全員で集合し、記念撮影をしました。

 

今回のイベントでは子ども達や親御様が楽しそうに踊ったり、笑ったりする姿を見て、たくさんの元気をもらえました✨

親御様にとっても、子ども達と過ごす素敵な時間になったなら幸いに思います❤

今後も安心してぽけっとを利用していただけるよう、子ども達の笑顔をたくさん作っていけるよう努めてまいります。

 

ぽけっと

いろは第一単位 「夏祭り」

2024.09.05

7月31日(水)夏祭りを実施しました。去年と同様、射的とスーパーボールすくいと風船つりをしました。

数日前から楽しみにしている子ども達も多く、「夏祭りはいつやるの?」と質問する子ども達がたくさんいました。

当日は射的、スーパーボールすくい、風船つりのグループに分かれて行いました。

射的では、コルクの銃を使ってお菓子の空箱を狙い、上手に撃っていました。

子どもたちは「パン!」とお菓子の空箱に当て、「当たった!」と喜んでいました。

風船つりでは、紙で作った釣り針を使って風船についているゴムの輪にひっかけました。去年はなかなか釣れない様子でしたが、今年は全員釣ることができました。

スーパーボールすくいでは、紙のポイを使って2回すくいました。最初から小さいボールを狙う子どもや、いきなり大きなボールを狙い、すぐに紙が破れてしまう子どもと様々な姿が見られました。「もう1回やる!」と再度挑戦する子どもの姿も・・・。

去年と比べて、子ども達は上手にすくっていました。紙ではなく網ですくう子どももいましたが、沢山すくえた事にとても喜んでいました。「いっぱいとれたー」と先生達に嬉しそうに報告してくれました。

今年も楽しい夏祭りとなり、とても良い思い出になったと思います。

まだまだ暑い日が続きますが、体調管理、熱中症対策を行いながら、この暑い時期を乗り越えていきたいと思います。

 

 

いろは第一単位